第98回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2024へ工芸・地場産業・町工場の集合ブース「SESSION」を出展しました

第98回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2024へ工芸・地場産業・町工場の集合ブース「SESSION」を出展しました

2024年9月4日(水)〜6日(金)の3日間にわたり開催された「第98回東京インターナショナ ル・ギフト・ショー秋2024 第16回LIFE×DESIGN」において、セメントプロデュースデザインが開発に伴走した各地の事業者さまの商品が一堂に会する集合ブース「SESSION」を出展しました。ギフトショーでは例年、弊社や各事業者さま単独でのブース出展を行なっておりましたが、昨年の秋から新しい試みとして始まった「SESSION」ブースでの出展は、今回で3回目となります。

 

■集合ブース「SESSION」について

“モノづくりの熱狂と追求”

「SESSION」は、セメントプロデュースデザインがこれまで開発に伴走させていただいた全国のものづくり事業者の方々と共につくるブースです。「SESSION」は、日本各地に培われてきた歴史や文化、生活に寄り添ったものづくりといった地域の大切な資源を受け継ぎ、新たな価値を創造し、次世代へ繋いでいくことを目指しています。これから先の産地を担う作り手とともに、業種や素材、地域を越えて掛け合い、常に高め合いながら追求するものづくりに取り組んでいく、そうした姿勢を表現する場です。

 

■出展者・商品紹介

・ハイテン工業株式会社(大阪府堺市)/KON-KOU(コンコウ)

KON-KOUは、大阪の堺にて主に冷間/熱間鍛造用の金型製造を行なうハイテン工業株式会社のブランドです。同社は難削材である超硬の加工や異なる金属を組み合わせる焼き嵌めなど特殊な加工を得意としています。インセンスホルダーは堺の工芸・線香との組み合わせにより、同社の加工技術と堺の精神性の交わりを体現しています。

 

・岡本硝子株式会社(千葉県柏市)/illumiiro(イルミーロ)

千葉・柏にある1928年創業の岡本硝子が発信するガラスプロダクトブランド。ガラス表面へ薄い膜をコーティングし、光の干渉を利用した不思議な色を生み出します。底に丸みがありゆらゆら揺れるグラスは、光の当たり方や見る角度で様々な色に変化。工業製品の生産を通して培った技術で、暮らしに光と色の美しさを届けます。

 

・株式会社三泰(⻑野県塩尻市)/SANTAI GUITAR 松本渓声塗り STAINED WOOD

ギターの塗装・製造を行う三泰。塩尻市の“漆”の文化と、松本市で製造が盛んなエレキギターという2 つの文化を背景に、創業100年の歴史から今後さらに新たな領域に挑むため、『木と色の可能性に挑戦する』という企業姿勢と独自の塗装表現で生まれた3つのブランドを立ち上げました。

 

・有限会社明月堂(長野県飯綱町)/山のアップルパイ GOGAKU(ゴガク)

長野県で和洋菓子の製造販売を行う明月堂。《山のアップルパイ Gogaku》は、飯綱町産りんごを5種類使用し、「北信五岳」と呼ばれる山々を象ったアップルパイです。飯綱町で栽培される約50品種のりんごの異なる味や食感に着目し、品種によって調理方法を変え、りんご本来の甘味、酸味、食感を感じられるよう仕上げました。

 

・株式会社高砂(東京都江戶川区)/CRASOU(クラソウ)

創業100年以上の歴史を持つ清掃用品メーカー・高砂による新しいお掃除ブランド。B to Bの現場で活躍してきた「抜けにくく、汚れが落ちやすい」ブラシ植毛技術を使い、ギフトとしても選択できるデザイ ン性と、環境に配慮したリサイクルプラ素材で豊かな暮らしを提供するB to Cブランドです。

 

・矢地繊維工業株式会社(福井県あわら市)/SEE OH! Ribbon (しおりぼん)

国内の包装用リボン生産の大半を担う一大産地・福井県あわら市で、矢地繊維工業は50年以上の歴史を持 つリボンメーカーです。リボンを資材としてだけでなく商品として⻑く使ってもらいたい、そんな思い から、飾れるしおり「SEE OH! Ribbon」ブランドは生まれました。

 

・山本工業有限会社(静岡県湖⻄市)/BRASSCENE(ブラシーネ)

楽器のまち・静岡で昭和46年創業以来、管楽器部品ひとすじ。社内一貫生産による匠の技と最新技術で 、小さな部品も丁寧に仕上げてきました。そこで培った技術を生かした真鍮の美しいバイオエタノール ランプ「BRASSCENE」で、お客様の「心を奏でる豊かな生活」を目指します。

 

 

そのほか、今年は弊社初の海外での商品開発事例として、台湾最南端に位置する屏東(ピントン)県政府との商品開発プログラム「SESSION屏東」で開発した原住民の伝統工芸プロダクト2ブランドを日本初披露いたしました。


 

(その他、出展した弊社開発商品)

・Frien’Zoo Stool(フレンズー スツール)

 

 

 

 

 

 

 

老舗の座椅子メーカーで生まれた、動物の背中に乗れるスツール(株式会社カナタ製作所/大阪府富田林市)

 

・THOOK(スーク)

 

 

 

 

 

 

 

宮大工のまちで生まれた、極限までの薄さを実現した木 のカップ(星野工業株式会社/栃木県鹿沼市)

 

・ALMA(アルーマ)

 

 

 

 

 

 

町工場の金属加工技術が詰まった、香りを楽しむアクセ サリー(株式会社石井精工/東京都墨田区)

 

・Lecrest(レクレスト)

 

 

 

 

 

 

グローブ縫製技術を使い、「花紋折り」を再現したコインケース(株式会社LINKS/奈良県三宅町)

ほか

 

今後も引き続き、各地のものづくり事業者様と一緒に同様の取り組みを行っていく予定ですので、出展をご検討の際は是非お気軽にご相談下さい。