-
-
「MUFG工芸プロジェクト」展示にSAIKAが出品されました
2023年10月19日株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下、MUFG)による「MUFG工芸プロジェクト」展示に、弊社が(有)印傳の
-
AYURI STYLING POLEがDIA 2021に受賞しました
2022年3月31日弊社がブランディング、商品デザインを担当させていただいた、 株式会社セラピット様が独自の技術で開発された歩行姿勢を補正す
-
スターバックス「JIMOTO Made Series」日経クロストレンド掲載のお知らせ
2021年9月22日日経クロストレンドに弊社が企画、商品開発に携わりましたスターバックス コーヒー ジャパンさまとのプロジェクト”
-
「Kyoto Crafts Exhibition DIALOGUE + 」出展者募集開始のお知らせ
2020年9月30日2018年よりスタートした京都府が主催する工芸の見本市&展示販売会“DIALOGUE”は、たくさんの変化が必要なこの状況
-
2021年3月「Kyoto Crafts Exhibition DIALOGUE + 」開催決定!
2020年8月20日2018年よりスタートした”DIALOGUE”は、ホテル カンラ 京都の客室やエントランスを会場
-
-
【KOUGEI NOW 2020 Kyoto Crafts Exhibition “DIALOGUE”】 スポンサー募集のお知らせ
2019年12月14日2018年よりスタートした京都府が主催する工芸の展示販売会イベント、 「KOUGEI NOW 2020 Kyoto Cr
-
KOUGEI NOW 2020 Kyoto Crafts Exhibition “DIALOGUE” 出展者募集説明会のご案内
2019年10月23日2018年よりスタートした京都府が主催する工芸の見本市&展示販売会、 「KOUGEI NOW 2020 Kyoto Cr
-
KOUGEI NOW 2020 Kyoto Crafts Exhibition “DIALOGUE” 出展者募集のご案内
2019年10月7日2018年よりスタートした京都府が主催する工芸の展示販売会イベント、 「KOUGEI NOW 2020 Kyoto Cr
-
7/1-9/30 京もの ユースコンペティション2019 募集中
2019年8月25日京都市と京都伝統産業ふれあい館では、平成25年より現代のライフスタイルに適した「京もの」作品コンペを通じて、京都の伝統産
-
『コトモノミチat TOKYO』 モノづくりの町、墨田区押上にてオープン
2019年5月16日有限会社セメントプロデュースデザイン(本社:大阪市西区京町堀、代表取締役:金谷 勉) は、日本各地の技術を培ってきた町工
-
-
11/1-6『九州ADC AWARD 2018』代表金谷、審査員就任
2018年9月3日九州から新しいコミュニケーションを生み出すことを目指して活動する、7県・多業種のクリエイターが集う団体、九州アートディレ
-
-
-
代表 金谷勉著「小さな企業が生き残る」日経BP社より絶賛発売中!
2017年12月20日この度、弊社代表取締役金谷勉が、「小さな企業が生き残る」を12/15に発売させていただきました。 本書は全国の書店、コト
-
12月、京町堀シモーネが「鴨ットリア」としてリニューアルOPEN!
2017年11月30日弊社が大阪オフィス1Fで運営するレストラン「京町堀シモーネ」が、河内鴨×イタリアンをコンセプトとする「鴨ットリア」として
-
-
数字をデザインしたブレスレット「Numerus(ヌメルス)」に新色が登場
2016年11月21日秋冬の季節に合わせて、 ナンバーのデザインのアクセサリー”Numerus”(ヌメルス)の新色が全国の販売店にならびました
-
sabae mimikaki が「The Wonder 500™」に選出
2016年10月14日2016年9月28日(水)、“日本が誇るべきすぐれた地方商品”を選定し、世界に広く伝えていくプロジェクト「The Won
-
香りを身につけるボタン型ピンズ「ALMA(アルーマ)」新発売
2016年10月12日東京都墨田区の石井精工さまと協業し精巧な切削技術を活かし生まれたボタン型のピンズです。ただのピンズではなく内側にアロマオ
-
第8回「しあわせのモノづくり」プレゼントキャンペーンが始まりました!!
2015年12月3日毎回、日本のモノづくりに着目し素敵な商品を提案している ソニー様の「しあわせのモノづくり」プレゼントキャンペーン。
-