-
-
-
-
2つの顔をもつウッドプレート「face two face – tree」ができるまで
2015年8月11日「切る」「食べる」の二つの顔をもつウッドプレート、「face two face / tree」の開発秘話をご紹介します。
-
男性の悩みを解決する石鹸「ANSWER SOAP」ができるまで
2015年7月29日現代を生きる男性の悩みを、石鹸の持つ力で解決したい。そんな想いから生まれた「ANSWER SOAP」の開発秘話をお届けし
-
耐熱ガラスカップ「Tea mate a la carte – girls daydream」のアンティークなデザインができるまで
2015年7月22日茶こし付きの耐熱ガラスカップ「Tea mate a la carte」そのガラスカップに施された美しいデザインのお話です
-
リボンでできたしおり「SEE OH! Ribbon」ができるまで
2015年7月8日リボンの産地あわら市のリボンメーカーとの協業開発。リボンでできたブックマーク「しおりぼん」の、デザイナーを悩ませる開発秘
-
2つの顔をもつウッドプレート「face two face – apartment」ができるまで
2015年7月1日料理を華やかに演出するためのデザイン 一枚でまな板とウッドプレートの2通りの使い方できるface two face。プレ
-
家のカタチをしたメジャー「HOUSE MEASURE」ができるまで
2015年6月24日紙で手づくりした、たくさんの小さな家 このプロダクトの企画が始まった時、まずは、大きさを決めるところから始まりました。も
-
-
和と洋の様相を兼ね備えた新しい湯のみ「Trace Face cup」ができるまで
2015年6月10日素材のテクスチャを陶器のボディに表現したTrace Face(トレースフェイス)のカップ。その開発過程を少しご紹介します
-
木製カードケース「Card Chest – camouflage」ができるまで
2015年5月27日カモフラージュ(迷彩柄)のデザインの話 この複雑なカモフラ柄のバランスのお話をします。 1色で迷彩柄を作るということは、
-
iPhoneケース「iTattoo – neko jump」ができるまで
2015年5月20日iTattooはデザインに絶対の自信を持っています。例えば、「neko jump」。そのデザインの移り変わりのヒストリー
-
-
-
-
-
旭川の木工メーカーさんと精密なグラフィックの木製カードケース開発
2011年6月11日自分たちのもつ販路の有効活用 旭川の木工メーカー「ササキ工芸」との取り組みは 僕たちが出展していた展示会でお会いしたのが