-
講演&WS 10/21「デザインと前のめり経営で変える!~小さな企業のものづくり改革~」@大阪商工会議所 2022年第3回 デザイン活用研究会
2022年10月19日大阪商工会議所では、ブランディングやデザイン力の強化を通して、自社ブランドの商品企画・開発・販売促進に向けた意識の啓発を図る「デザイン活用研究会(全4回)」を開催しております。 第3回は研究会のコーディネイターをさせてい
4 -
講演&WS 9/16「デザインと前のめり経営で変える!~小さな企業のものづくり改革~」@大阪商工会議所 2022年第2回 デザイン活用研究会
2022年8月29日大阪商工会議所では、ブランディングやデザイン力の強化を通して、自社ブランドの商品企画・開発・販売促進に向けた意識の啓発を図る「デザイン活用研究会(全4回)」を開催しております。 第2回のゲストはカメヤ食品株式会社(静岡)
-
講演&WS 8/19「デザインと前のめり経営で変える!~小さな企業のものづくり改革~」@大阪商工会議所 2022年第1回 デザイン活用研究会
2022年7月18日大阪商工会議所では、ブランディングやデザイン力の強化を通して、自社ブランドの商品企画・開発・販売促進に向けた意識の啓発を図る「デザイン活用研究会(全4回)」を開催いたします。 昨年度に引き続き本年度も、弊社代表の金谷がコ
-
セミナー 3/8「小さな会社だからこそできる!自社の強みを活かした商品開発の考え方」@大阪産業創造館
2022年2月4日大阪産業局主催による「大阪プロダクトエコシステム創出事業」のセミナーが3/8(火)大阪産業創造館にて開催されます。 工場や職人がもつ強みを武器に、「あるモノ・できるコト」から始めるサスティナブルなセミナーです。 1部では
-
講演&WS 11/26「技術を見つめ、活かし方を変える『デザイン経営』」@大阪商工会議所 2021年第3回 デザイン活用研究会
2021年11月26日大阪商工会議所では、企業・商品のブランディングやデザイン力の強化を通し、自社ブランドの商品企画・開発・販売促進に向けた意識の啓発を図る「デザイン活用研究会(全4回)」を開催しております。 本年度も昨年度に引き続き、弊社代
-
講演&WS 10/22「強みを見つけ、展開先を変える『デザイン経営』」@大阪商工会議所 2021年第2回 デザイン活用研究会
2021年8月20日大阪商工会議所では、企業・商品のブランディングやデザイン力の強化を通し、自社ブランドの商品企画・開発・販売促進に向けた意識の啓発を図る「デザイン活用研究会(全4回)」を開催しております。 本年度も昨年度に引き続き、弊社代
-
講演&WS 9/10「強みを見つけ、自走を目指す『デザイン経営』とは」@大阪商工会議所 2021年第1回 デザイン活用研究会
2021年8月20日大阪商工会議所では、大阪府内の中小企業・小規模事業者を対象に、自社の強みを活かしながら、企業・商品のブランディングやデザイン力の強化を通して、自社ブランドの新商品企画・開発を支援することをねらいとしています。今年も弊社代
-
セミナー 3/17「地域×技術×デザインー小さな企業でも必ず強みはあるー」@つやま産業塾 市民公開講座
2021年2月19日岡山県津山市は、新しい時代に適応した技術革新の導入や経営戦略に対応できる人材の育成を図ることを目的に「つやま産業塾」を設置し、経営マネジメントやマーケティングについての知見を深める講座を開催しています。 その「市民公開講
-
オンラインセミナー 2/10 九州知財活用リレーセミナーin熊本 小さな企業が「生き残る」
2021年1月18日九州知財リレーセミナーということで、熊本県にお招きいただき、現地よりオンラインにてセミナーを開催させていただくこととなりました。小さな企業ならではの魅力を込めた商品開発の事例や、新しい市場にブリッジするための方法などを6
-
講演&WS 12/15「規制概念を変えた ビジネスデザイン」@大阪商工会議所 2020年第4回 デザイン活用研究会
2020年11月24日大阪商工会議所では、『「ビジネスを新たにデザインする!」~大きな会社にはではない強みがある!~小さな企業のモノづくり改革~』というタイトルで、大阪府内の中小企業・小規模事業者を対象に、商品のブランディングやデザイン活用に
-
オンラインセミナー 11/26「New CREATIVE #08」
2020年11月24日セメントプロデュースデザインが運営する「京都職人工房」と京都リサーチパークが事務局となる 「京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト(新文化産業分野)」では、 連携企画として連続公開セミナーを開催しております。 地
-
講演&WS 11/20「業種変換で変えた ビジネスデザイン」@大阪商工会議所 2020年第3回 デザイン活用研究会
2020年11月10日大阪商工会議所では、『「ビジネスを新たにデザインする!」~大きな会社にはではない強みがある!~小さな企業のモノづくり改革~』というタイトルで、大阪府内の中小企業・小規模事業者を対象に、商品のブランディングやデザイン活用に
-
オンラインセミナー 10/20「New CREATIVE #07」
2020年10月16日セメントプロデュースデザインが運営する「京都職人工房」と京都リサーチパークが事務局となる「京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト(新文化産業分野)」では、連携企画として連続公開セミナーを開催いたします。 地域に根
-
オンラインセミナー 9/24「New CREATIVE #06」
2020年9月17日「New CREATIVE」は、国内の第一線で活躍するバイヤーやプロデューサー、イノベーティブな ものづくりをする作り手など、毎月異なるジャンルの方をゲストに迎えるトークセッションです。 ゲストのこれまでの取り組み事例や
-
オンラインセミナー 8/27「New CREATIVE #05」
2020年8月20日「New CREATIVE」は、国内の第一線で活躍するバイヤーやプロデューサー、イノベーティブな ものづくりをする作り手など、毎月異なるジャンルの方をゲストに迎えるトークセッションです。 ゲストのこれまでの取り組み事例や
-
講演&WS 10/23「情報設計で変えた ビジネスデザイン」@大阪商工会議所 2020年第2回 デザイン活用研究会
2020年8月7日大阪商工会議所では、『「ビジネスを新たにデザインする!」~大きな会社にはではない強みがある!~小さな企業のモノづくり改革~』というタイトルで、大阪府内の中小企業・小規模事業者を対象に、商品のブランディングやデザイン活用に
-
講演&WS 9/25「事業転換で変えた ビジネスデザイン」@大阪商工会議所 2020年第1回 デザイン活用研究会
2020年7月21日大阪商工会議所では、『「ビジネスを新たにデザインする!」~大きな会社にはではない強みがある!~小さな企業のモノづくり改革~』というタイトルで、大阪府内の中小企業・小規模事業者を対象に、商品のブランディングやデザイン活用に
-
セミナー 10/14「地域×技術×デザイン ~小さな企業が生き残る~」福岡ひびき経営大学@九州国際大学KIUホール
2020年7月17日福岡ひびき信用金庫による、「第36期 福岡ひびき経営大学」が、統一テーマ「地域企業×SDGs×デザイン経営」にて、開催されます。今期の講座では、世界共通目標の「SDGs」と経営手段としての「デザイン経営」という二つのキー
-
オンラインセミナー 7/30「New CREATIVE #04」
2020年7月17日「New CREATIVE」は、国内の第一線で活躍するバイヤーやプロデューサー、イノベーティブな ものづくりをする作り手など、毎月異なるジャンルの方をゲストに迎えるトークセッションです。 ゲストのこれまでの取り組み事例や
-
講座説明会 7/9「クラフト経営ゼミナール@金沢」
2020年7月6日金沢市内の工芸作家等の経営力向上を支援するため、工芸または関連分野の作家や事業者などを対象に、強みとなる技術や経営の課題を洗い出し、事業企画から商品開発・販路開拓までを見据えた実践的な経営手法を学ぶ講座(ゼミナール)を9
-
オンラインセミナー 2020年6月「New CREATIVE」
2020年6月8日「New CREATIVE」は、国内の第一線で活躍するバイヤーやプロデューサー、イノベーティブなものづくりをする作り手など、 毎月異なるジャンルの方をゲストに迎えるトークセッションです。 ゲストスピーカーのこれまでの取り
-
セミナー 1/15「SOKA CREATIVE MEETING」
2020年1月4日クリエイターとの共創により地域の企業の課題を解決する、未来を目指した草加発のクリエイターズコミュニティ”SOKA CREATIVE LAB” 2020年1月15日17時、企業のクリエイティブ活用のススメ『~デザインと視点
-
セミナー 1/9 未来へ残すモノづくり 創り手×伝え手 大交流会 第1回「ミライノ+サローネ」
2020年1月4日『ミライノ+サローネ』は、未来へ残すモノづくりをテーマに、みんなで対話して繋がる交流会です。 ミライノ+が注目する「今、絶対逢って欲しいモノづくり人」として、第1回目のゲストに弊社代表、金谷がお迎えいただくことになりまし
-
講演&WS 12/6「復活力×デザイン力」@大阪商工会議所 第4回 デザイン活用研究会
2019年10月11日大阪商工会議所では、『「デザイン力で変わる!」~大きな会社にはできない戦い方がある!小さな企業のモノづくり改革~』というタイトルで、大阪府内の中小企業・小規模事業者を対象に、商品のブランディングやデザイン活用について知識