-
-
カタセ株式会社 ツボクサレディ
カタセ株式会社
化粧品輸入商社のカタセ株式会社さまのオリジナルスキンケアブランド「ツボクサレディ」のキャラクター、ロゴ、パッケージデザイン、Webをお手伝いさせていただきました。
伝統の生薬ツボクサをモチーフにした「フミちゃんとコーラ」というキャラクターでブランドの世界観を繰り広げ、日々のスキンケアをレクチャーしキメツヤ美肌へ導きます。
ローションをはじめ、今後もスキンケアアイテムが続々登場いたします。 -
倉茂木工所
有限会社倉茂木工所
新潟県三条市の倉茂木工所さまのwebサイト制作をお手伝いさせて頂きました。
作業工程の様子を多く用い、木の削り・磨き・塗装までを手がける木工所の一連の流れを分かりやすく紹介。
昭和13年から続く木工所の品質の高さと、木工製品への想いが込めらたページです。 -
-
ATEX 2019aw COLLECTION Web Site
株式会社アテックス様の2019aw限定商品のランディングページのデザインを担当させていただきました。 今年のテーマは美しいオーロラカラー。 七色に光り輝く、幻想的な商品たちを際立たせるよう、アニメーションも駆使してデザイ
-
ATEX Lourdes Package l Catalog l Main VD Design
株式会社アテックス様の自社ブランド、「ルルド」の商品のパッケージ、メインビジュアル、カタログなどの販促ツール一式のデザインを担当させていただきました。 マッサージクッションの発売からスタートした、「女性の心と体を癒やす、
-
-
コクヨ株式会社 UPTIS
コクヨ株式会社
コクヨ株式会社さまより開発された、天板が傾き、仕事中の首や手首への負担を軽減するオフィスデスク「UPTIS」の商品ページをお手伝いさせて頂きました。
UPTISの傾く特徴を捉え12度のラインを活かしたデザインと、カテゴリの明快な色分けによりTOPページからの回遊も分かりやすく読んで頂ける構成に。
開発者やユーザーの声を多く掲載し、デスクワークを快適で前向きなものに感じて頂けるページとなっております。 -
株式会社竹内 蚊遣り「KUYURI」ブランディングデザイン
株式会社竹内
弊社代表金谷が講師を務める京都精華大学において、京都の錺( かざり) 金具職人である竹内氏と学生との産学連携により生まれた商品です。
夏の風物詩ともいえる蚊取り線香。蚊取り線香の起源は平安時代にさかのぼり、当時から蚊を追い払うために草木の葉や木くずなどをいぶす 蚊やりが行われていました。
そんな古くから生活に欠かせない道具だからこそ、上質で美しいものを使っていただきたい。「KUYURI」はそんな思いをこめて、作られた蚊取り線香入れです。
夏のギフトとしてはもちろん、寺社仏閣や旅館、レストランなどでも、世界観を崩さず日本の文化を取り入れていただけます。
素材である銅や真鍮は使い込むことで味わいが生まれ、長く使うほどその色や風合いの変化が楽しむことができます。 -
堺市 DESIGN SesSA 〜デザイン経営と商品開発〜
堺市産業振興局ものづくり支援課
堺市では、市内ものづくり企業がデザインを導入した新製品開発やブランディング等により高付加価値化と競争力強化につなげることを目的として、「DESIGN SesSA」を開催します。
「DESIGN SesSA」とは、デザイン(DE SIGN)とものづくりのセッション(se s sion)に、堺(Sac ay)のSAを掛け合わせた造語です。仲間同士互いに励まし合って向上を目指す「切磋琢磨」の精神も表しています。
デザイン導入に関心のあるものづくり企業の皆さまの多数のご参加をお待ちしております。 -
京都職人工房
CEMENT PRODUCE DESIGN
京都職人工房®は、伝統産業をはじめとする地域産業の担い手が次のステップを踏み出すためのプラットフォームです。
専門家による商品開発やブランド創出の支援をはじめ、地域や業種を超えた作り手との交流やマッチングを促進し、「集い」「作り」「伝える」力を磨く場づくりを行なっています。 -
CEMENT PRODUCE DESIGN 2019-20 名刺
CEMENT PRODUCE DESIGN
日本の中小企業の再生と工場を促進するデザインプロデュース会社を目指すセメントの名刺。新元号改元、東京オリンピックなどを経て、これから新たなビジネスが生まれていく中で、全社員一体となって更に日本の企業のためになる取り組みをしていこうという決意を込めて、日本の国旗をイメージしたデザインに。紙の比率、赤いイラストの比率も日本の国旗を再現。
また今年で創業20周年ということもあり、天金加工で特別感を演出。これから名刺交換させていただく方々を少しでも輝かしく照らしていけるような会社を目指します。 -
岡山一番街 2018-2019 年間プロモーション 「Re Ichibangai」
山陽SC開発株式会社
商業施設「岡山一番街」の年間プロモーションの企画からメインビジュアル、動画制作、空間演出(クリスマス)を担当。
5つのエレメントをそれぞれのシーンで表現し、またそれによって満たされる感性(気持ち)を女性の表情で表現しました。シーズンは2連ビジュアルで表現したデザインで展開し、小説の様に一人の女性が理想のライフスタイルを体感し、暮らしを磨いていく中で感性が満たされていくようなストーリー性を感じられるデザインに。年間経常ビジュアルは、その「感性」が満たされるまでの主人公の心の変化を表現。これから変わっていく岡山一番街を予感させるビジュアルとなっています。 -
-
株式会社八千代堂 「Fish:Mallow BURRRRN!!」ロゴマーク、リーフレット、パッケージデザイン
株式会社八千代堂
大阪にあるマシュマロ専門の菓子製造メーカー、株式会社八千代堂様が開発された、キャンプユースの新感覚のマシュマロのネーミングからロゴマーク、リーフレット、パッケージデザインのブランディング、デザインを担当させていただきました。
お魚の形をしたFish:Mallow BURRRRN!!は、まさにキャンプで焼き魚を食べるように、串に差して焚き火で炙るとこんがり焼けてさらに美味しくいただけます。味もプレーン・コーヒー・きな粉・抹茶と4種類の食べごたえたっぷりなラインナップに。
また、八千代堂様はオリジナルのマシュマロの制作も承っております。
独自の技術で他にはないオリジナリティあふれるマシュマロ制作が可能です。ぜひご検討されている方はチェックしてみてください。
http://www.yachiyodo.co.jp/index.html -
株式会社中野伊助「ねこのわ」ブランディングデザイン
株式会社中野伊助
1764年創業の老舗珠数屋「株式会社中野伊助」が伝統技術を用いて一つ一つ心を込めて作る、パワーストーンを使った猫用のチャーム付き首輪のブランディングデザインを担当させていただきました。
「ねこ」と「飼い主」の家族の絆を深める「和」を生み出す“ねこのわ”。
歴史の長い老舗珠数屋と開発した珠数を連想させる首輪とお揃いのピアスは、これまで培われてきた伝統技術を駆使した中野伊助だからできる商品となっております。
大切な家族がずっと元気でいてもらえるように願うペットと飼い主の絆を象徴する“お守り”です。 -
東京ドームシティ Hi!EVERYVALLEY オープンビジュアルデザイン
株式会社東京ドーム、株式会社パルコスペースシステムズ
東京ドームシティ内の黄色いビルエリアに登場した注目の飲食スペースHi!EVERYVALLEY(ハイ!エブリバレー)。
コンテナを用いた複数の飲食店を中心に、緑やアートに囲われた“憩い”“賑わう”フード&コミュニティ空間となっています。全体プロデュースのSOLSO FARM様、パルコスペースシステムズ様と共に、弊社では施設ロゴ・オープンビジュアル・フラッグ・館内サイン・構内マップなどのデザインを制作させて頂きました。
訪れる人が思い思いに時間を過ごすことができる「Hi!EVERY VALLEY」。ぜひ一度、訪れてみてください。 -
ATEX 2019aw COLLECTION Web Site
株式会社アテックス
株式会社アテックス様の2019aw商品のLP、コーポレートサイト、バナーのデザインを担当させていただきました。
今年もたくさんの個性的なアイテムが登場!
かわいいアイテムから本格シェイプアップマシンまで、すべての女性の癒やしと美に応える商品たち。
是非欲しいものがあったらチェックしてみてください。 -
株式会社中島大祥堂 おうちでカフェ気分 My Place
株式会社中島大祥堂
株式会社中島大祥堂さまより発売される2商品のデザインを担当させていただきました。
新ブランド「おうちでカフェ気分 My Place」は、お家にいながらカフェでゆったりくつろぐ気分を感じさせるような、カフェの外装のデザインを3種制作しました。 -
Hacoa DRYADES ブランドツールデザイン
株式会社Hacoa
福井県鯖江市の株式会社Hacoaさまから新たに発信する、チョコレートブランドのメインビジュアル、パッケージ、カタログなどをお手伝いさせていただきました。木を用い様々な製品を生み出してきたHacoaさまらしさを伝える木目を表すパターンを複数デザインし、パッケージやチョコレート表面への転写へ展開しています。自然の恵みの豊かさ、上品さを感じさせる世界観を演出しました。
-
美濃和紙ブランド 展示会ブースデザイン
美濃和紙ブランド価値向上研究会
岐阜県の美濃和紙ブランド価値向上研究会さまの展示会ブースデザインをお手伝いさせていただきました。天井や壁面、什器など空間全体に和紙の素材を用い、和紙ならではの透ける素材感が感じられる空間に。商品を魅せるシンプルさの中にも、和紙のぬくもりを引き立たせる演出を行いました。
-
-
みどり製菓 MR.WARAKASU logo/package
みどり製菓
大阪で半生菓子の製造卸販売を行なっている会社「みどり製菓」が開発した新定番の大阪土産のロゴ・パッケージデザインを担当しました。
-
山梨県酒造協同組合 山の酒 スーパーマーケットトレードショー2019 ブースデザイン
山梨県酒造協同組合
山梨の名山が育んだ名水によって生まれる「山の酒」。新作のスパークリングをはじめとする、 ギフトデザインおよびスーパーマーケットショー2019での「山の酒場」をコンセプトにしたブース設計のお仕事をさせていただきました。ブースでは山梨の銘酒はもちろん、お酒の仕込み水も試飲していただけるように工夫して展開しました。