スタッフインタビュー:スタッフ募集に向けて / 加藤 梓

加藤 梓( Azusa Kato )
コトモノミチ at TOKYO 店長

Question 01 ────────────────────────────────────

簡単にプロフィールを教えてください。

出身は兵庫県で3兄弟の真ん中として育ちました。すごく喋る方ではなくどちらかといえば聞く方が好きなのですが、賑やかな雰囲気の中にいるのは好きです。美術大学卒業後、絵を描きながら販売や制作を経験しました。前職では医療系のパンフレットや広報物の制作とディレクションを担当していました。1つの案件でもいろんなジャンルの方と進めていくことを経験し面白さを感じていました。セメントでは商品をお客さんに届けるというところでお店づくりにおいて試行錯誤を続けたいと思っています。

 

Question 02 ────────────────────────────────────

セメントに入社したきっかけを教えてください。

学生時代に染色を学んでいたこともあり、自然と伝統工芸や産地のものづくりに興味がありました。
タイミングよく会社説明会を行なっていたところ求人を見つけ、説明会に参加したことで社内の雰囲気であったり、企画して作るところから流通・販売までを行なっていること。それら全体がデザインだと考えて大事にしているところに共感し、応募し入社に至りました。

 

Question 03 ────────────────────────────────────

いま担当している仕事の内容を簡単に教えてください。

コトモノミチ東京店の店舗運営をしています。主に接客販売を中心に行なっています。お客さんへ商品のおすすめができるように商品の知識を増やしています。また店内ディスプレイやPOPの作成、instagramでの店舗情報の発信。在庫管理を行なっています。今後は期間限定販売やワークショップなどのイベントなども行なっていく予定で、他部署との連携をとりながら広報物やSNS発信でお客さんに商品の魅力をどのように伝えていくかを考え試行錯誤している最中です。

 

Question 04 ────────────────────────────────────

仕事の中でやりがいを感じる瞬間は?

その日のオススメ商品の魅力や背景がお客様にお伝えすることができ、ご購入いただけた時です。また、ご購入した商品について「生活の中でこういうふうに使っています!」というような商品とお客様のエピソードを教えていただいたときはとても嬉しかったです。
例えばCRASOUのブラシは、毛が抜けにくくヘタリづらくて長年清掃用品を作ってきた株式会社高砂さんの確かな技術と、ただ置いているだけでも可愛いカラフルなデザインが特徴的で、私がオススメしたい商品のうちの一つです。このブラシをたまたま立ち寄ったお客さんがご購入くださり、2回目のご来店時に手洗い場やキッチンで使っていますと教えてくださり、すごく使いやすいからまた別の形状のも欲しくなってきましたとおっしゃっていただいた時は嬉しかったです。

 

Question 05 ────────────────────────────────────

お客様と接する上で大切にしていることは?

ついつい商品の良さを伝えることに夢中になり商品の紹介話が長くなってしまうことがありますが、お客さんのご来店の様子を見て、明るい挨拶からの会話を心がけています。
東京店には若い世代からご年配の方、海外からのお客さんなど、本当に幅広い年代の方が来られるので、お客さんに合わせたオススメをできるように意識しています。またどんな時でも「お店に来て良かった」と思っていただけるように自分自身も店内空間も楽しい雰囲気でいれるように整えていくことも大切にしています。

 

Question 06 ────────────────────────────────────

店舗の空間や接客に「セメントらしさ」を感じる瞬間は?

お店に置いてある商品一つひとつにストーリーがあるので、そのストーリーをどのように伝えていくかというところをスタッフが考えて接客している所がセメントらしいと思います。実際ご来店くださったお客様にもいろんな個性的な商品の説明が聞けて面白いとおっしゃっていただけています。そういった他にはあまり見ないオリジナルの商品が生み出された背景ストーリーを語れるところが接客や空間づくりにつながっていると感じます。また基本の軸はありますが、それぞれの得意を活かして働くことができる環境もセメントらしいと感じます。

 

Question 07 ────────────────────────────────────

どんな人と一緒に働きたいですか?メッセージも含めて。

セメントの商品がとにかく好き!産地や日本のものづくりに興味がある方であればやりがいを持ちながら働いていけると思います。また、お店ではこれからワークショップやPOP UPイベントを季節ごとに行っていきたいと考えています。イベントの企画やあれこれアイデアを考えたりするのが好きな方。またお店の様子も積極的に発信していきたいと考えていますので、動画の編集や撮影が好きで楽しみを見つけながら一緒に働ける方、ご応募お待ちしています。一緒に皆さんが集まりたくなるようなお店を作っていきましょう。

 

 

────────────────────────────────────

LATEST Columns