のメインビジュアル

Trace Face


愛知県瀬戸市の原型職人との協業により、始まったプロダクトです。1300年以上の歴史を持つ、瀬戸は美濃地方の陶磁器生産、特に型の製造技術を最大限に活かし、細部まで緻密な手彫りを施した、温かみを感じるニット柄と、涼しげな籐かごのラタン柄をカップに再現しました。

分析/ANALYSIS

伝統と分業の中にある“型”の可能性を再発見

瀬戸・美濃地方の陶磁器生産は、窯・釉薬・素地・型といった工程ごとの分業によって発展してきました。
原型・型の製造において約50年の歴史を持つ三代目・吉橋氏は、これまで大手メーカーの受注生産を中心に活動してきましたが、時代の変化により受注が減少。そこで私たちは、長年培われた型製作の技術を改めて見つめ直し、「自ら商品を開発・発信する」新たな取り組みを開始しました。このプロジェクトは、伝統的な分業体制を再構築し、ものづくりの新しい形を提示する実験でもあります。

開発/DESIGN

“描く”から“彫る”へ。陶磁器の新境地を切り拓く

通常、陶磁器の装飾は「染付」「上絵」と呼ばれる“描く”技法で行われますが、
Trace Faceはあえてその逆を行き、“彫る”ことで模様を生み出しました。
江戸時代より続く手彫りの技術をもつ職人が、ニットやラタンなど異素材の質感を陶器の表面に彫り込み、繊細な凹凸を再現。
熟練の職人でも原型の完成まで約二週間を要する緻密な作業で、「手編み」ならぬ「手彫り」の温もりを実現しています。

外側には釉薬を塗らず、しっとりと手になじむ質感を追求。
ニット柄とラタン柄の2種類のデザインに、ホワイト・ピンク・グリーン・ブルーの4色を展開しています。

流通/PROMOTION

自社ブランドによる新たな販路開拓へ

長年の受注生産から一歩踏み出し、自社ブランドとしての発信を開始。
Trace Faceは、陶器の新たな魅力を伝える商品として、直営・オンライン販売を中心に展開しています。
どんなシーンにも合うシンプルで温かみのあるデザインは、
緑茶・珈琲・紅茶など飲み物を選ばず、和室・洋室・オフィスなど多様な空間に調和します。

“手仕事の美しさ”と“現代のライフスタイル”を結ぶ商品として、国内外の販路拡大を目指しています。

Shop

こちらのアイテムはオンラインショップにてご購入いただけます

LATEST Works